初めての社会人。

「会社に行くのが怖い」

「職場に馴染めるか不安」

新卒で新しい会社に入社する時は、誰でも不安になると思います。

この記事では、新卒社員が早く職場に馴染む秘訣について解説します。

早く職場に馴染むため3つの心得え

新卒で入社すると、どの会社でも最初は同期の新卒社員を集めての研修が行われると思います。

この研修では、同年代の新卒社員が参加しているので、大学の延長みたいな感覚でも通用するかもしれませんが、研修が終わり職場に配属されると周りは全員自分より年上の先輩社員が待ち構えています。

研修と違って、職場に入ると打ち解けられるか不安になるのも当然です。
ただし、ここで解説する方法で、あっという間に馴染むことができるので、ぜひ実践してみましょう。

誰に対しても積極的に挨拶する

職場に馴染む

人間関係は挨拶から始まる

と言われるくらい挨拶は重要で、

  • 笑顔で
  • 元気よく

挨拶をしている人に対して、悪い印象を持つ人はいませんよね。
ただし、特定の人にだけしか挨拶をしないのはNGで、職場全員に対して元気よく挨拶をすることを心がけましょう。

毎日ちゃんと挨拶をすることで、職場の輪に入りやすくなるし、困った時にも助けてもらいやすくなりますので、実践しないのはもったいないです。

素直になる

新卒社員は、仕事だけでなく会社のルールやビジネスマナーなど、知らないことが多いので、教わったり助けられたりしながら、少しずつ覚えて成長するものです。

特に、新人のうちは雑用や納得いかない仕事をすることもあるでしょう。
それでも、口ごたえせずに「はい」「わかりました」と素直に受けいれなければなりません。

誰だって、素直でない人には親切にしようと思いません。

いちいち反論してくる

嫌そうな顔をする

そんなことでは、仕事を教えてもらえないだけでなく、職場の皆から敬遠されてしまい、「居場所が」なくなってしまいますので注意しましょう。

職場の飲み会の誘いは断らない

歓送迎会で馴染む

職場では、入社や人事異動などで社員の入れ替わりがあった時は、歓送迎会が行われます。

普段職場では、忙しくてなかなか会話できない上司や先輩・同僚たちとも、飲み会ではお酒を飲みながら打ち解けて会話することができます。

怖そうな社員の優しい一面が分かるなど、お互いを知る機会ですので、積極的にコミュニケーションをとりましょう!

飲み会で打ち解けたから、翌日から仕事がやりやすくなったなんてよく聞く話です。
ただし、飲みすぎには注意しましょう。

まとめ

いかがでしたか。

誰だって、新しい職場では周りの人たちの事がよく分からず、緊張したり打ち解けるのが難しいですね。

ただし、挨拶をしっかりして素直な姿勢で接すれば、すぐに馴染むことができます。

それでも馴染めない時は、飲み会など職場外のイベントなどに積極的に参加して、自分からコミュニケーションを取れば、すぐに仲良くなることができますので、怖がらずに参加してみてはいかがでしょうか。