【インターン】そのやり方では受からない!落ちる学生が取る対処法 公開日:2019-05-17 就活 就活前に、企業や職業を体験することができる「インターンシップ」。 3年生までに、OB訪問とインターンをどれだけ行ったかで、内定に跳ね返ってくるほど大切なものです。 ただし、インターンは受け入れ企業の参加枠があるため、参加 […] 続きを読む
夏はインターンシップに参加するこれだけのメリット 公開日:2019-04-03 就活 「就活が始まる3月まではバイトやサークルを頑張る!」 確かにプレエントリーが始まる3月にならないと、できることは限られていますが、就活が始まって早々に内定が出る学生の多くは、3年生までにしっかり準備をしています。 この記 […] 続きを読む
「業界」と「業種」、「職種」の違いが分かりますか? 公開日:2019-01-26 就活 分かっているつもりでも、言い間違えているかもしれない「業界」と「業種」。 これらの言葉の意味を正しく理解していなかったからと言って、内定がもらえないことはありませんが、面接で志望動機を聞かれたときに、 「業界研究を行い、 […] 続きを読む
OBOG訪問の流れと正しいマナーを解説 公開日:2019-01-13 マナー就活 「企業選定に役立つ」 「先輩の話を聞いても、会話だと具体的にイメージ湧かない」 OBOG訪問に積極的な人もいれば、重視していない人もいると思います。 ただし訪問するからには正しい手順とマナーを守らないと、あなたのイメージ […] 続きを読む
就活生の名刺は何のためかの目的意識が必要! 公開日:2019-01-09 就活 就活で知り合った他の学生から、名刺をもらったことがある人もいると思います。 「名刺を持っていてカッコいい」 就活では人脈を広げておくと有利になるからと、名刺を作る学生が多いですが、 「何のための名刺か?」 目的意識をもっ […] 続きを読む
【例文付き】OBOG訪問のお礼メールの書き方とマナー 公開日:2018-12-30 就活 OBOG訪問で先輩から有益なお話や情報を聞いて、業界・企業への興味がますます沸いてくる人もいると思いますが、訪問後に大切なことをしなければなりません。 先輩にお礼メールを送ることです。 お礼メールは、お礼のためだけでなく […] 続きを読む
OBOG訪問で外せない質問内容を公開! 公開日:2018-12-27 就活 就活では、実際に企業で働いている人の言葉は「貴重な生の声」として企業選定での判断材料になります。 インターネットではわからない企業の内部の事が分かるので、どれだけその会社で働いている人に会ったかが、ミスマッチなど就活で失 […] 続きを読む
【お金の話】割増賃金(残業・休日・深夜手当)を理解しよう 更新日:2020-10-01 公開日:2018-12-21 就活 学生時代のアルバイトでは縁のなかった手当で、割増賃金というものがあります。 これは、残業や休日、深夜に働いた時にもらえる「上乗せされる賃金」のことです。 就職して働くと、固定でもらえる給料の他に、割増賃金が支給されること […] 続きを読む
【例文】インターンシップ後のお礼メールは必要?書き方とマナー 更新日:2019-02-24 公開日:2018-12-20 就活 3年生の夏から冬まで、多くの企業がインターンシップを行いますが、 「気になっていた職種のことがよく分かった」 「参加した企業に入社したい」 と参加したことで得られる事が多いですが、大切なことを忘れないようにしましょう。 […] 続きを読む
【就活】えっ50社も?駒切れを起こさないエントリー社数を解説 公開日:2018-12-15 エントリーシート就活 自分がどの業界でどの職種で働きたいかを決めたら、いざエントリーをするのですが、 「何社エントリーすればいいの?」 「みんな何社エントリーしている?」 この記事では、内定を獲得するために必要なエントリー社数を解説します。 […] 続きを読む